トマトの学名 “Solanum lycopersicum” について

4009707bfaea620a22acf7f4b45a4c8b_l

学問好きの方、いらっしゃい

ここではトマトの「学名」について紹介します。学名というのはいわゆる世界共通の名前のことで、学術上、主に科学の論文などで用いられています。動植物にはすべて学名がついており、当然トマトにも学名があります。トマトの学名は “Solanum lycopersicum” といいますが、なんとトマトにはもうひとつの学名があります。これにはちょっとしたエピソードもあり、取り上げていきます。

d9401dc945f86588c6798b8b0f1ae521_l

これは赤ナス?唐ガキ?小金ウリ?

そもそも学名とは

たとえば「ナス」をご存知でしょう。野菜のあれです。日本では「ナス」といえば何のことか分かります。が、海外の人にいきなり「ナス」と言っても、むこうが日本語に精通していないかぎり、意味不明でしょう。逆に英語圏の人がいう ”eggplant” は、われわれにとったら英語を勉強しないと分からないわけです。学問の世界では、こうした言語のへだたりが考慮され「誰にでも通じる名前」が作られました。それが学名です。
また、お題の「トマト」ですが、和名といい、昔はさまざまな呼び名がありました。赤茄子蕃茄唐柿唐茄子小金瓜珊瑚樹茄子など、これらはすべてトマトのことです。今でこそ「トマト」で通じますが、たとえばアメリカでは ある種の蝶などは地方によって通名がちがって、現在でもその蝶の話をすることが難しい、という場面があるそうです。そういった場合に問答無用で単一にして無二の名前をつければ、不都合が解消されるというあんばいです。

学名のルール

学名は、以下のような特徴があります。

世界共通である
・ひとつの種に対して有効な名前はひとつのみ
生物学的な決まりに基づいて決めている
ラテン語を使用している

そして、「トマト」とか「トラ」のように一般的な生物の種を言いたい場合、「ナス属トマト」とか「ヒョウ属トラ」とかいうように 学名を「属名」+「種小名」であらわします。トマトであれば学名は “Solanum lycopersicum” といい、うち Solanum が「ナス属」、lycopersicum が「トマトです。
このような命名は二名法といって、18世紀にリンネという人が普及させました。

カール・フォン・リンネ(Wikipedia)

学名のルールは以下のとおりです。

・「属名」+「種小名」の二名法であらわす
属名のあたまを大文字にする、種小名はそのまま
イタリック体で表記する、できない場合はアンダーラインを引く

もし論文を書く際は参考になさってください。

1a36dbd48ae662cf959d5b86bc3d1770_l

学名と言えばラテン語!

発音、どう読むの?

学名はラテン語であらわされています。ラテン語は話し言葉としてはすでに失われているので、ぶっちゃけ、どう読んでも構いません。しかしながら、おおまかなガイドラインはあります。

Solanum lycopersicum

こちらトマトですが、ローマ字のように、なんとなく読んでみましょう。ソ ラ ヌ ム 、リ コ ペ ル シ ク ム 。これでOKです。
なお英語圏のひとは英語っぽく発音しているようです。(soʊléinʌm laikəpˈɚːsikʌm / ソゥレィナム・ラィコゥパーシカム)

 

トマトの学名 “Solanum lycopersicum” について

それでは本題です。トマトの学名は “Solanum lycopersicum” (ソラヌム・リコペルシクム)といいます。
Solanum” は「ナス属」を、”lycopersicum” が種小名としての「トマト」をあらわします。つまり、トマトはおおまかに「ナスのなかま」であると分かります。
Solanum” とは、いくつか説がありますが、”sol”(太陽)、”solamen”(安静)、”solare”(落ち着かせる) などからとった名前と言われています。古来、にたような植物に鎮静剤として使われていたものがあったとか。
lycopersicum” は “lycos”(オオカミ)と “persicos”(桃) が合わさった名前で、「味の悪い桃」と訳しているところもあります。

8ff4517afd8c280e662b2b1b533d2ad2_l

トマトとジャガイモは「ナス属」(キュウリはちがう)

ほか、ナス属のなかま

私たちのよく知っている代表的なナス属といえば「ナス」にくわえ「トマト」そして「ジャガイモ」です。

ナス …… Solanum melongena (ウリが生る)
ジャガイモ …… Solanum tuberosum (塊茎のある)
トマト …… Solanum lycopersicum (オオカミの桃/味の悪い桃)

ナス ……「ウリ」は “melon”(メロン)、”gena” が「生む」で、わかりやすい命名になっています。英語の “gene”(遺伝子)、”generation”(世代)、”hydrogen”(水素)、”geneus”(天才)、”gentleman”(紳士) など、現在の語彙にも “gen” が組み込まれているものがけっこうあって、じっさい生むことに関係のある言葉ばかりです。今はやりのフォトジェニック(photogenic)も、”photo”(光/写真)+”gen”(生む)+”ic”(性質) で「写真映えのする」という意味になっています。
ジャガイモ …… 「塊茎」は英語で “tubers” といいます。ジャガイモは根っこでなく、茎を食べているのだと、よくわかる名前です。
トマト …… つよい抗酸化作用を持ち、老化や生活習慣病に効果があるとされる「リコピン」。テレビなどで取り上げられ、大ブームとなりました。リコピンという名前は、もうお分かりですね、学名のリコペルシクムから来ています。

ついでに、ナス科のなかま

ナス属ではありませんが、もっと大きなくくり「ナス科」で見てみると、やはり私たちのよく知る作物があります。

トウガラシ属……トウガラシ、ピーマン、パプリカ、シシトウ、など。みんなトウガラシのなかまです。ちなみにトウガラシを品種改良したものがピーマンとなります。
タバコ …… なんとタバコもナス科。同じなかまといっても、ナスを吸ってもタバコの味はしません。
クコ …… 杏仁豆腐に乗っている赤いシワシワの実、あれがクコです。

e91e0a6489ab9aaf14eb03a91906ee9e_l

トウガラシのなかまは みんな「ナス科」

43fd7a09043628f3703daf4eba8d70a5_l

タバコの花

以上、紹介した作物はどれも花が似ているので、見比べてみると面白いかもしれません。

 

トマトに別の学名がある?

さて、トマトの学名を調べてみると “Lycopersicon esculentum” というのに当たります。これもトマトをあらわしており、ひとつの生物種に学名はひとつというルールと噛み合いません。これはおかしなことです。さて、なぜトマトの学名はふたつあるのでしょう。

efdd8982b26eb5872e82b3a892fe6735_l

おや、トマトの学名がもうひとつ……?

“Lycopersicon esculentum” は、今や正式ではない!

最初、リンネはトマトをナス属とし、”Solanum lycopersicum” と名付けました。ところが後にフィリップ・ミラーという人が「トマトはナス属とはちがう。トマト属をあたらしく作ろう」と主張し、新たな学名Lycopersicon esculentumを与えたのでした。もう属から変えたわけです。
以降、長らく(200年以上も)トマトは「トマト属」として認められてきたわけですが、近年の解析により「やっぱりトマトはナス属じゃん」となったのです。そこで学名も”Solanum lycopersicum” に戻し、現在に至る、という流れです。しかしながら、あんまり長くトマトは Lycopersicon esculentum だったため、今でもこの名前を学名として載せているところが多くある、という話なのでした。

6ac7d4ede80205daa8ee5c82c4fae4b2_l

トマトの学名に歴史あり。

“esculentum” は「食べられる」

エスクレンタム、エスクレンツム、などと発音します。「食べられる」という意味ですが、当時トマトは有毒だと思われており、それが払拭され、世間の口に入るようになってから付けた名前だろうか、と推測されます。

ba0d6ccb48fee213030b2016a953c018_l

トマト、毒なし、食べられます。

ピックアップ記事

  1. トマトは野菜か、果物か – 各国の定義と裁判の判決まとめ R…

関連記事

  1. e4d1de658cd7a37ec4855f90fd13963f_l

    雑学

    トマトの日本史 ~唐なすび、唐ガキからトマトソースまで~

    ここではトマトの歴史、とくに日本での歴史について紹…

  2. 雑学

    トマトは野菜か、果物か – 各国の定義と裁判の判決まとめ –

    ここでは「トマトは野菜か、果物か」について紹介します。「ト…

カテゴリー

  1. レシピ

    甘いトマトをタルトにしました
  2. e4d1de658cd7a37ec4855f90fd13963f_l

    雑学

    トマトの日本史 ~唐なすび、唐ガキからトマトソースまで~
  3. 自家製トマトソースのペスカトーレ

    レシピ

    自家製トマトソースを使ったペスカトーレ
  4. 中身を詰める。

    レシピ

    トマトを可愛く活かしたポテトサラダ
  5. 雑学

    トマトは野菜か、果物か – 各国の定義と裁判の判決まとめ R…
PAGE TOP